初心者ブロガー必見!『不自然にアクセス数(PV)が増える日』を何故なのか考察してみた。
みなさんこんにちは。
僕はブログを解説して来月で1年になります。
その中で今まで見られても30〜40PVだったのに、
突然、100PVとか超える日ありませんか??
僕もごく稀にこの現象あるんですよね。
今日はその現象について、
なんでそんなことが起こるのか僕がした経験を元に、話していきたいと思います。
僕が急に伸びた記事
具体的にどれだけの流入があったのか
上の赤い四角を見ていただくとわかるように具体的な流入は、、、
・ユーザー(訪れてくれた人の数):24人
・新規ユーザー(新たに訪れてくれた人の数):11人
・ページビュー数(見られたページの数):196PV
・ページ/セッション(1人1訪問あたりいくつのページを見てくれたか):7.26
訪れて頂いたユーザーは案外そうでもないのですが、
何と言ってもPV数に驚きました。
今まで1日平均、20〜30PVくらいだったので。
一人一人の方がかなりのページをみてくれているのか、、、
こんなに急にみられるはずない。
色々考えながら、
そこでこれには何か裏があるんじゃないかと思い、僕なりに調べてみました。
同じ経験をしたことある人は、ぜひ参考にしていただければと思います。
伸びた要因で考えられること
まずリファラスパムを考えろ!
なんの覚えもないのに急激にアクセスが増えた時、
まず疑うべきはこれだと言われています。
『リファラスパム』ってなんなのか簡単に説明させてもらうと、
これ「Referral(リファラル)」「スパム」という言葉が混じったものです。
まず「Referral(リファラル)」は、、、
なんらかの理由で自分のホームページやブログが紹介され、他のサイトにURLが貼られ、そこから自分のホームページやブログに流入してきた人たちのことを言います。
この人たちをカウントしていて、グーグルアドセンス とかで見ることができます。
次に「スパム」は、、、
みなさんご存知の方も多いと思いますが、迷惑メール・メッセージ等を意味し、
それらを大量にばら撒くことを意味します。
この意味が合わさった、『リファラスパム』の意味は、、、
サイトの管理者は、常に自分のブログやホームページなどにどんな人が来たのかを
把握するため、グーグルアナティリクスなどで確認する人が多いと思います。
知らないサイトからのURLがあれば、どんなサイトなのか調べますよね??
それを宣伝に使ったり、悪用したりするのが『リファラスパム』なのです。
今回のリファラスパムの可能性
では今回の僕のアクセス数が急増した件はどうだったのでしょうか。
僕の体感ですが結果から言うと、可能性はかなり低いのではないでしょうか。
今回の場合のリファラスパムは恐らく、4・6でしょう。
理由としては、
・URLがどこから来たのかわからない。
・平均セッション時間が0秒なので、これはページを開くだけ開いて全く見てないと言うことになります。
・直帰率に関しても100%なので、全く次のページも見てくれていない(回遊していない)ことになります。
どこからの流入が多かったか
どこのサイトから僕のサイトへ来てくれているのか。
上の図を見ながら説明していきます。
赤線を引いてあるところを見ていただければわかりますが、
これは『はてなブログ』からの流入です。
このサイトを調べてみると、、、
下のようなはてなブログ内のおすすめ記事や、
下の図のようなはてなで話題のエントリーに行き着きます。
おそらく僕の書いた今回の記事が、一時的にここのサイトに掲載されたことにより
訪問者が増えたと考えられます。
訪問者が多いからといってPV数稼げるわけではない
じゃあ、
はてなブログからの訪問者が多かったから、PV数もはてなブログの人たちが多かったってこと??
と解釈できそうですが、
それが違うんです。
とてもありがたいことなのですが、ここからの流入で多かったのは訪問者だけで、
図のようにページ/セッション(1人1訪問あたりいくつのページを見てくれたか)は
1〜2くらいなんです。
要するに僕のサイトに来てくれたはてなブログの人は、
1〜2ページくらいしか見ていただけなかった(回遊率が悪かった)と言うことです。
だから大まかに計算しても、はてなブログからの流入のみだと30PV前後しか行かないんですよね。
ここから、
1人の訪問者が次々ページを見たくなるような、サイト・記事作りってすごく大事なんだなーと改めて実感しました。
ではなぜ196PVも、どこから来たのか
上の図の赤線を引いてあるとことは何かと言うとこれは、twitterから来て頂いた方々です。
来て頂いたユーザーの方々は合計で6人と案外少ないのですが、
ページ/セッション(1人1訪問あたりいくつのページを見てくれたか)を見てください。
一人当たり21PVも見てくれています。
なのでtwitterからの流入だけで、合計120PV程度いくことになります。
これリファラスパムなんじゃ??と思った方、僕も思いました。。笑
でもそれを否定できるのがあるんです。
平均セッション時間をご覧ください。
13分となっています。これどう言うことかと言うと、
一人の訪問者あたり、13分僕のブログに滞在してくれたことを表します。
これはリファラスパズムにはありえません。
以上から、196PVの大半はtwitterからの流入。と言うことが言えます。
結局何が原因でPV数が伸びたのか
ここまで長々と伸びた要因を説明してきましたが、
結局何が原因だったのかまとめますね。。笑
・はてなブログの話題のエントリーやおすすめ記事に載った
・twitterからきてくれた人達が、色んなページを見てくれた
この2点で伸びたと考えられます。
まとめ
今回のPV数爆増の件に関しては本当に驚きました。
なにせ僕のブログのアクセス数は1日10〜20PVくらいが平均なのですから。笑
大事なのはいかに人の目に触れさせるか。と言うことについて学んだ気がします。
話題の記事に取り上げられたり・SNSと連携させるなど
初心者は記事の質より量。そして沢山の人の目に触れさせるような手段を考える。
ことが重要です。
大丈夫それを継続しているうちにいつの間にか、見られるブログになっていますよ。
ぜひ今からブログを始めようとしてる皆さんは、あまり難しく考えずに、
楽しくブログを更新していただければと思います。
今日も行動します!!
最後まで読んでいただき感謝いたします。
この記事がよければスターやブックマークお願いいたします。
合わせてツイッターやっておりますので、フォローもお願いいたします😆