皆さんこんにちは!
本日も久しぶりに気が向いた時だけやっている、
昨日の平日ルーティーンを始めていきたいと思います。
僕の仕事は理学療法士(リハビリの先生)で、介護施設で週4回非常勤として勤務し、
空いた時間で介護予防関連の副業を行なっています。
詳しくは記事にしているのでよろしければ、そちらもご覧ください!
今日の平日ルーティーン
6:45 起床
本日は、本業(デイサービス)の方は午前で終了します。
午後からはフリーで行なっているトレーナーの仕事です。
7:10 朝食
朝食はしっかりと取ります!
朝食取らないと午前中の仕事が集中できなくなるので、
食べないで出ることはまずありませんね!!
8:20 家出る
僕は午前で仕事が終わる日が週2日(木、土)あるのですが、
その日は9時に出勤すれば良いんですよね。
なので、朝食をとってから家を出るまではいつも40分程度時間があります。
その時間をいかに有効に使うかを常に考えており、
その時間はブログ読んだり、ネットニュースを見たりしています。
では、行ってきます!!!
9:00 出勤
まずはいつものごとく、その日のスケジュール(患者数など)を確認です。
午前出勤の日は、大体5〜6名の利用者様を対応する感じです。
今日は休みが1名いたので4人でした。
10:00 リハビリ業務開始
いつものごとくリハビリしていきます。
午前中で4名の利用者を担当と言うのはすごく時間が余ってしまいます。
余った時間に関しては、書類業務を終わらせたり、
それでも余れば、自分の事業に関しての勉強などをしています。
余った時間は自分のことをやって良い職場なので感謝していますね。
僕、前職場はスポーツ整形の外来リハを担当していて、
かなり忙しかったので暇だなと思うことがあまり無かったんですよね。そんな余裕もなかったというか。笑
でも、この職場にきて暇だ。と思うことがあまりにも多いので、そんな中で
「この時間をどう有意義に使おうか」と考えることがすごく多くなりました。
そのおかげで前職場ではほとんどしていなかった、
個人の活動(介護予防事業やブログ執筆など)が捗り、
非常に有意義な時間にできています。
なんかこれ僕の偏見何ですけど、「暇な職場って何も学べない。」
とか思ってたんですよね。
だって利用者や患者を見る機会が少ないってことになるので、全く勉強にならないじゃないですか。
でも、現在の「暇な職場」にきて考えがガラッと変わりましたね。
職場において勉強になるかどうか、色々経験できるかどうかなんて結局そんなの自分次第で、
自分が能動的に情報を取りに行けば、どんな環境にいようが関係ないです。
僕が前いた忙しい職場は、ありがたいことなんですが、
あまりにも環境が整いすぎていて黙っていても情報が入ってくるので、
僕的にすごく受動的なスタンスでいてしまったと思います。
結果的に仕事以外の外の情報が入ってこないので、
現在と比べると、以前の僕は少し視野が狭かったような気がします。
どこにようが結局は自分の行動次第です。
行動できない理由を周りのせいにするのはやめましょう!!
そごく話が逸れましたね!!笑
13:00 退勤
午前出勤の日はお昼休みはありません。
大体終わってからいつも一人で、どっかで飯食ってから帰りますかね。
今日はコンビニで済ましました。
14:00 蔦屋書店で勉強
15時からフリーの仕事が入っているので、それまで勉強です。
このように少しでも空いている時間があれば、自己投資していきます!!
15:00 フリーのトレーナー業務
長らくコロナの影響で延期になっていた、トレーナー業務が再開しました。
内容は中学校の部活(男子バスケ部)のトレーナーです。
今日は部員と顔合わせでした。
部員は40名弱と大人数でこんなに大勢の人を一度に指導するのは初めてなので
少し不安ですが、非常に楽しみです!!
18:00 帰宅・夕食
軽く糖質制限しているので、夕食だけは炭水化物は一切取っていません。
この生活をかれこれ1年以上継続しているので、だいぶ慣れてきました。
逆に飲み会などが入り糖質をとる日があるとお腹を壊したりするんですよね。
20:00 ジム
週に2〜3回はジムに通っています。
このおかげで実家の飯を食べていても、体重が維持できております。
一時は増えすぎてどうなることかと思いしたが、、、笑
22:00 自由時間
この時間を使って、チラシ配りの準備や読書などの
自己投資の時間に当てています。
24:00 就寝
今日の成果、、、
- トレーナー活動
- ポスティング準備・チラシを3つ折りにする(150枚)
- 読書(10ページ)
- ジムに行く
今日もなんとか作業し、成果を生み出すことができました。
昨日の自分より成長を!!
今日も行動します!!
最後まで読んでいただき感謝いたします。
この記事がよければスターやブックマークお願いいたします。
合わせてツイッターやっておりますので、フォローもお願いいたします😄