皆さんこんにちは。
僕は自分の事業の宣伝のために、
(僕の行なっている事業に関してはこちら)
暇な時間を見つけてはブログを執筆していたのですが、
先日、なんとか総アクセス数が、、、、
5000PV達成いたしました!!
結構長かったな。。。笑
今日はそれまでどのようなことをしてきたのか、記事にしていきます。
- 100記事到達時のブログ詳細
- 100記事書くまでにかかった期間
- 100記事達成するまでのアクセス数の推移
- 100記事書いたブロガーの最初の頃
- 100記事達成し、実際に発生した収益。現実。
- 100記事まで続けられた理由
- まとめ
100記事到達時のブログ詳細
まず総アクセス数5000PV達成した証拠として、僕が運営してきたブログの詳細を公表します
赤線のところをみてください!!
ほらね。本当に5000PVいってるでしょ!?笑
- 作成日:2019/11/21
- 総アクセス数:5066PV
- 記事数:101記事
- 読者数:151人
まぁ、結果はこんなもんですね。。。笑
1万PVくらい行くと思っていたのですが、そんな甘くはなかったです。。。
100記事書くまでにかかった期間
ブログを開設したのが去年の11月なので、約半年間かかりました。
何より記事書くのって、最初はやる気があるので楽しいんですけど、
2・3ヶ月目あたりから、途端に辛くなる時期があるんですよね。笑
そこを抜けると、ある程度記事を書くことが習慣化してくるので、
僕的にはそのあたりから、あまり辛さというものはなくなりました。
ブログ始めて2・3ヶ月目の方!今が踏ん張りどきです!!
100記事達成するまでのアクセス数の推移
これが、僕がブログを開設してから今日までのアクセス数(PV)の推移です。
地獄の1ヶ月目
去年の11月にブログを開設してから、
1ヶ月間アクセス数『0』という地獄の1ヶ月間を過ごしました。笑
まぁブログに関しては全くの初心者だったので、この期間は試行錯誤の期間ですね。
なんとか2ヶ月目
その期間をすぎると少しずつ観ていただけるようになりました。
グラフの通りアクセス数としては、1日10〜20PVと言ったところでしょうか。
でもまだブログの書き方とか、右も左も分からないままだったので、
他のブロガーさんのブログや動画など見て、勉強しながらやっている状態でした。
僕、自分の家だと全然作業が進まないことに気づき、
ひたすらカフェとか図書館に行って、書いてましたね。。笑
歓喜の3・4ヶ月目
グラフを見ても明らかなんですけど、
この期間のアクセス数めっちゃ伸びてるんですよね。
100PV超え連発みたいな感じでした。
要因としては、
まだ少ないPVではありますが『スマニュー法』を食らったり、
その時の記事がこちら。
読書感想文という内容で、自分の読んだ本の内容をアウトプットした記事を出していたのですが、
それがなんと著者の方にリツイートして頂いたりして、
たくさんの方に僕の記事を読んで頂きました。
その時の記事がこちら。
皆さんに自分の書いた記事を読んでもらえるという、自分の中でとても嬉しく、
初めての経験をさせて頂きました。
ここはすごくやる気が出てた時期ですね。。。笑
落ち着きの5・6ヶ月
この月のアクセス数は1日平均50〜60PVと落ち着いてきています。
ですが1日10〜20PVの頃と比べたら、かなり成長していると思います。
なんなら現在では、更新しなくても10〜20PVはありがたいことに、
見ていただけます。
このくらいになってきてなんとも嬉しいのが、僕の記事を読んでくれた方が、
コメントしていただけるようになりました。
これがすごくモチベーションになり、ありがたいことです。
100記事書いたブロガーの最初の頃
100記事書いたブロガーの1記事目
誰もが通る道だと思うのですが、記念すべき1記事目は自己紹介の記事でしたね笑
今読むとめちゃくちゃ恥ずかしいし、文章も最悪ですね笑
そのせいかスターが一つも付いていないですもんね。。。泣
100記事書いたブロガーのアイキャッチのデザイン比較
最初の方(ブログ開設1ヶ月目)のアイキャッチ画像
アイキャッチ画像(最初に貼ってある画像)を見てください!
ここら辺のデザインヤバくないですか。。。笑
ただ画像貼るだけとか、文字に色つけて斜めにしとけばいいみたいな。。笑
それくらい何もわからなかったんですよね。
だからいろんなもの見て、少しずつですが勉強していました。
現在のアイキャッチ画像がこちら。
今のこのデザインはどうでしょうか。。笑
最初に比べたらまだマシな方ではないでしょうか。。笑
これからも独学ではありますが、デザインに関する勉強をしていきたいと思います。
100記事達成し、実際に発生した収益。現実。
僕はグーグルアドセンスとアマゾンアフィリエイトをやっていますが、
今までの総収益合わせて500円程度です。笑
100記事書いたって所詮こんなもんです。
正直、ブログ始める前まではもう少し稼げると思ってたんですけどね。。笑
そう簡単には行かないですね。
100記事まで続けられた理由
僕の場合ではありますが、最初の1ヶ月って誰もみてくれないんですよね。
ここをどう乗り切るかが問題です。
僕は他の人のブログや本をめちゃくちゃ読みまくり、モチベーションをあげていました
そうするとほとんどの方が最初は誰もみてくれずに落ち込んだとか、
辛かった内容が記事に書いてありました。
そうすると「みんな同じような思いをしているんだなー」と思い、
なんか安心したような気持ちになりました。そうするとまた頑張れました。
その時期を我慢して、
継続的に記事を書いていると徐々に読者の方が増えてきてくれて、
応援してくれる人が少しずつ増えてくるような気がします。
古いデータではありますが、総務省が出しているデータにこんなものがあります。
新規開設ブログの約1/3は、翌月には更新されなくなっている。6ヶ月後にも更新されているブログは、新規開設ブログ全体の24.3%。
いかに継続することが難しいかが分かりますね。
逆にゆうと、
継続さえしてれば勝手にアクセス数は増えていくんです!
なので、僕と同じようなブログを初めてまもない方は、
一緒に頑張りましょう!!
ご覧の通り、僕もそんなにアクセス数伸びているわけではないので、
伸び悩んでいる方いましたら、色々お話ししましょう笑
まとめ
僕もブログを開設して約半年になります。その中でも少しずつではありますが、
記事を読んでいただける方や、コメントして頂ける方が増えてきています。
その方達がモチベーションとなり、継続できていますね。
読者に媚びてるとか思われそうですが、いなかったらとっくにやめていますね。笑
なんか色々書いていたら初めて3000文字書けました。。びっくり。。
初心者ブロガーの皆様、共に頑張りましょう。。。
今回の記事が、アクセス数で伸び悩んでいる方の参考になりますと幸いです。
最後まで読んでいただき感謝いたします。
この記事がよければスターやブックマークお願いいたします。
合わせてツイッターやっておりますので、フォローもお願いいたします😄