僕は自分の事業の宣伝のためにチラシ配り(ポスティング)を行っているのですが、
その際に使用しているチラシのデザインについて今日は話していこうと思います。
いろんな方にの意見を取り入れ、デザインに反映させてきた結果なので、
是非、これから自分の宣伝チラシを作成しようとしている方の
参考となりますと幸いです。
初めて作成したチラシ
いやー、最初に作ったチラシみるなんて恥ずかしくて見れないですね!!笑
結構ひどいデザインだなーと今見ると思います。。
まぁ今もそうでもないかもしれませんが、これよりはマシかと。。
なぜこのチラシをつくったか
自分一人で町内会の高齢者向けに健康体操教室を企画しようと考えており、
その時に作ったものです。
デザインで意識したこと
なんか全然デザインに関しての知識がなかったので、
とりあえず高齢者のイラスト入れとけばいいかと思って作ったやつなんですよね笑
で、なるべく高齢者にみやすいような字体を心がけました。
2回目に作成したチラシ
こちらが2回目に作成したチラシのデザインになります。
今年の2月ぐらいに作成したもので、ちょうど2週間程度近所の薬局に
掲示していただける事となった時のものです。
デザインで意識したこと
サービスの大枠が自分の中で決まって来ていたので、
それをなるべくわかりやすく文字に起こした形です。
なにせこのサービスのターゲットが高齢者なので、
見やすさとよりシンプルになるように意識しています。
3回目に作成したチラシ
この時から地元のフリーペーパーに宣伝広告を掲載していただいたので、
そこで使っていただいた顔写真と記事を載せて、信頼性を得やすいようにしました。
このチラシを作るにあたり、考えた事
このチラシから変わったとことが少しあります。
それは、顔写真と初回500円料金をとった事です。
僕はそれまで、顔写真と初回無料にしていました。
これをするきっかけとなったのが、先ほどもあげた地元のフリーペーパーなんですよね。
フリーペーパーのライターってすげぇ
このフリーペーパーって、
記事を掲載するにあたり専門のライターの方が僕に取材に来てくれるんですけど、
取材の際に自分が作成したチラシも一緒に持っていき、見てもらったんですよね。
具体的にしてくださった意見としては、、、
- 費用面で無料だと逆に不信感が出てくるかもしれない。500円くらいなら財布をいためずにに気軽に利用できるかも。
- 訪問型なのに名前だけの掲載だと、みんな不安を抱くので顔写真は絶対にあった方がいい
以上の二点について指摘していただきました。
この方はフリーペーパーの記事を長年書いてきた方で、
どんな内容が読者を惹きつけるかということを熟知していました。
そのため僕はこの方の意見をすぐに取り入れ、今回のようなチラシを作成しました。
そしてこのチラシから本格的にポスティングを始めていきました。
なんか思い出深いチラシですね。。笑
4回目のチラシ
これは完全に実験段階なのですが、ガラッとデザインを変えてみました。
デザインについて考えたこと
以前のものと比べると見やすさ・シンプルさ的には劣るかもしれませんが、
背景に画像を使用し、より目につきやすいデザインにしました。
なんかこのチラシ作ってる時に思ったのですが、
デザイン意識すると内容を制限しなきゃいけないし、
内容重視するとデザインはあまり凝ったものにできない感じがします。
まぁまだ実験段階なので、一度このチラシを配ってみて、
お客様の反応をみたいと思います。
チラシ配り(ポスティング)の効果
気になる現時点でのポスティングの効果ですが、
400枚配布し、問い合わせは一つもきていません!!
まぁ、気長に待ってみるとします。笑
まとめ
今回自分で宣伝チラシを作ってみてわかったことですが、
デザインってとても奥が深いものなんだなーと実感しております。
僕自身ももっとデザインを勉強してみたいと思いましたし、興味が湧きました。
日常生活の中にも道端の看板などデザインの参考になる情報は多いので、
敏感になり日々を過ごして行きたいです。
今回の僕のデザインの過程が、皆様の参考になれば幸いです。
読者のみなさまも何か指摘して頂けると点があれば、教えてください!!
今日も行動します!!
最後まで読んでいただき感謝いたします。
この記事がよければスターやブックマークお願いいたします。
合わせてツイッターやっておりますので、フォローもお願いいたします😄