フリーランスが行う、市との繋がり作り方。
🔁2020.4.3
僕は本業とは別に個人で活動を行っているのですが、
個人の活動についてはこちらをどうぞ。
そんな中、営業活動をしていると函館市との繋がりができたので、
本日はどのようにして函館市との繋がりができたのか、
紹介していこうと思います。
これまでの経緯
僕は個人で活動を広告宣伝するために、日々営業活動を行っています。
主な営業先は、個人・町内会・函館市(市役所など)です。
個人・町会に対する営業
ここに関しては、SNS・チラシ配りやフリーペーパーなどの
有料広告を活用して活用してきました。
まぁ現時点での結果は2人程度しか集客できませんでした。。
詳しくはこちらをどうぞ。
町内会に関しては、ひたすら電話をかけまくり、
話を聞いてくれそうな町内会には、自ら出向き、サービスの説明を行っていました。
具体的には、町会の役員会に出席させて頂いたり等、高齢者の集まる場には
数カ所行きましたね。笑
そんな努力も甲斐あってか、1件だけ実際に健康体操教室の開催に至りました。
(1人500円で、8人集める事が出来ました)
これだけやって1件はつらい!!笑
でもまぁ、いろんな町内会長さんや高齢者の方とも交流できたし、
僕の活動に共感してくれる方もいたので、良かったです!!
函館市に対する営業
僕自身、自分の活動を行うにあたり、
函館市のつながりや協力は必須だと思っていました。
そのため、函館市で行っている介護予防事業には積極的に参加していました。
ですが、なかなか理解していただけませんでした。。笑
何より僕のサービスにお金がかかってしまうことに、
良いイメージをもたれなかったんですよね。
いわゆる市の職員の方々って、全てではありませんが、お金=悪みたいな
考え方をしている人が多い傾向にあります。
なぜ市との繋がりができたのか、、、
なんか僕の意識的に常に市との繋がり作ろうとして、市のホームページとか
フリーペーパーとかみたりして、市が発信する情報に敏感になってたんですよね。
その中でたまたま函館市の方で、部活動支援者募集という情報を見つけました。
そこですぐに応募し、採用していただきました。
繋がり、その後、、、
具体的には中学校男子バスケ部のトレーナーをさせて頂くこととなりました。
本日その中学校の教頭先生と面談をさせて頂き、
4月から正式に参加させていただく予定です。
函館市とのつながりで中学校などの教育機関とも繋がりを作る事ができまいた!!
まとめ
なかなか函館市では介護予防事業やトレーナー活動は、やっている人が少ないため
認知されにくい部分もあるとは思いますが、
今後もさらにこの繋がりを広め、僕の活動が広まって行けばと思います!!
今日も行動します!!
最後まで読んでいただき感謝いたします。
この記事がよければスターやブックマークお願いいたします。
合わせてツイッターやっておりますので、フォローもお願いいたします😄