『起業する人必見』人生初めての宣伝チラシ配った結果。。。
はじめに、、、
以前にも記事にしましたが、
私は地元函館で、介護予防事業を個人で行っています。
詳しくはこちらをどうぞ!
これに関して宣伝のために近所の薬局に10日間ほど、
このようなポスターやチラシを置かせていただいていました。
今日はその宣伝効果について、お伝えしたいと思います。
どれくらいの枚数配れたのか
上の写真のようなポスターを貼らせていただき、
下にチラシを置いて、自由に持っていってもらうような形で宣伝しました。
このような宣伝方法を10日間継続しました。
結果
チラシは40枚なくなりました。
申し込みは1人も来ませんでした!!笑
単純計算で1日4人程度の方がチラシをもらってくれましたが、
申し込みは一人も来なかったので非常に悲しいです。笑
正直、一人くらいは来て頂けると思っていましたね。笑
チラシ配る系はあまり宣伝効果ないと聞いてはいたものの、
ここまでとは!!笑
なんで申し込みが来なかったのか。
実際にお配りしたこちらのチラシをご覧ください。
皆さんはこのチラシを見てどう思うでしょうか。
実際にこちらのチラシを見た方からの意見を、考察していこうと思います。
顔写真がない
このサービスは訪問型なので、トレーナーが家に来る形なんですよね。
それなのに名前しか書いておらず、年齢や実際の顔がわからないなんて
不信感を抱いてしまい、申し込みに繋がらなかったようです。
初回が無料
料金設定は非常に悩んだ上で、初回無料という形にしたのですが、
かえってそれが不信感になったようです。
見た方からは「無料だからちゃんとやってくれないんじゃないか」とか
「変な人が来るんじゃないか」という意見をいただきました。
確かに、無料がゆえの不信感というのもあるんですね。
また「初回お金とってくれると多少信頼感もある。500円くらいなら財布を圧迫せずに済むなぁ」という意見がちょこちょこありました。
このように逆にお金取ることが、信頼の獲得につながることがあります。
まとめ
この記事が今宣伝チラシを作成していて、
デザイン構成に悩んでいる人の参考となれば幸いです。
この記事がよければスターやブックマークお願いいたします。
合わせてツイッターやっておりますので、フォローもお願いいたします😄