このブログを開設してから3週間が経ちました。
アクセス数があまり増えず萎えてきた頃なので、
ここで成果報告をしたいと思います。
とは言っても増加傾向にはあるので、どうやって増加させていったのかも含め
この3週間行ってきた行動を振り返り、皆さんに伝えていければと思います。
今までの投稿数
記事数:16記事
毎日更新はできませんでした。無念です笑
ですが1週間に5〜6記事書くことができました!
僕にとってはなかなか大変でしたが、記事を書くということが習慣化してきた
感じはあります。
これまでのアクセス数(3週間経過時点で)
1週目〜歓喜のアクセス数〜
最初は記事の宣伝も、ツイッターの連携程度しかしてなかったんですよね。
その時のフォロワーが100名程度だったので、
そこで『ブログ始めます!』的な感じで、一応宣伝したんですよね。
はてなブログに投稿しました 。ブログ初めて見ようかと、、#はてなブログ
— もりたくPt3年目 (@T_Cmorita) 2019年11月22日
現状報告〜不安しかねぇ〜 - moritaku-PT’s bloghttps://t.co/wAKGDh4O3g
そのせいか最初の1日のアクセス数は41とか30とか行きました。
『案外アクセス数とか簡単に稼げるじゃん!』とか調子に乗ってましたね笑
2週目〜怒涛のアクセス数低迷〜
アクセス数の棒グラフ見てもらうとわかると思うんですけど、
アクセスが伸びたのも最初のうちで、すぐに見られなくなりました笑
アクセス数は平均的に1〜3くらいですね。
記事を投稿しても誰も見てくれない日も。泣
ここで考えたのが「一つの記事に、関連する別の記事のリンクを貼る」です。
こうすることで、見てくれた人に別の記事も見てもらおうとしましたが、
全く効果ありませんでした笑
だってそもそも見てくれる人が少ないんですから、当たり前ですよね笑
なんかやけくそになっちゃって、記事書かない日とかもありました。
それも低迷に拍車をかけた要因ですね。。。
よければその記事もどうぞ
#ブログ更新
— もりたくPt3年目 (@T_Cmorita) 2019年11月24日
24で転職も悪くない - moritaku-PT’s bloghttps://t.co/0eb4IzVJpp
3週目〜渾身の巻き返し始め〜
3週目に入り少し巻き返してきました。
ここでしたこととしては、
「はてなグループに参加する」「他人の記事にはてなブックマークや星つける」です。
これが効果を発揮してくれたような気がします。
アクセス元サイトもツイッターだけでなく、はてなグループなどからのアクセスも増えました。
そして何と言っても「初のグーグルからの流入」があったことです。
グーグルやYahoo!などの検索エンジンからのアクセスは、
ブログアクセス数増加につながるので、これは希望が見えました!!
またブログの読者、スター、はてなブックマークも少しずつではありますが、
増加しています。
まとめ
自分の記事の宣伝に関しては、ツイッターの連携だけじゃキツイです。
1つのSNSにこだわらず、いろんなところで宣伝していったほうがいいと思います。
正直僕がブログを始めたことなんて誰も知りませんし、
たとえいい記事を書いたとしても、誰も気づきません。
そして何より自分の記事を見てもらいたいと思ったら、
他人の記事も見てリアクションをしていかないとダメだと感じました。
そうやってコミュニケーションしていかないと、自分を知ってもらえないし、
同じような考えを持つ人とつながることができないです。
これからも沢山の方に見てもらい、同じような考えを持つ人と繋がれるように
ブログ更新します!!