職場で『そつなくこなせる人』っていない?
僕は職場の上司に「なんでもそつなくこなすよね」と言われたことがあります。
その時の自分は褒められていると思い、嬉しい気持ちになりましたが、
あとでよく考えてみると「これって褒め言葉だったのか」と疑問に思いました。
皆さんも自分の職場などで、何事も抜かりなく成し遂げてしまう人って
いませんか?
これを読んでいるあなたも言われたことありませんか?
この言葉は場合によっては、
相手を侮辱したり不快にさせてしまう言葉だったりします。
今回はそんな人の特徴や『そつなくこなす人』のポイント、果たして褒め言葉なのか
を考えていきましょう。
『そつなくこなす』の語源・意味
・「そつなく」:何事も抜かりなく、要領よく、失敗なく、無駄なく
(「そつ」:無駄、ミス、失敗、無駄)
・「こなす」:やり遂げる、成し遂げる、自由自在に操る
この二つの意味が合わさって、要領よくこなすとかし無駄なく行うという
意味になります。
基本的にはポジティブな言葉になります。
『そつなくこなす人』の特徴
【ポジティブな理由】
・計画性があり、要領が良い
大量の仕事を任されても、しっかりと仕事に優先順位をつけ、計画的に行動できる人を言います。
計画的に物事を進めることができるので、決められた期日をしっかりと守り、
確実に仕事を終わらせることができます。
・常に時間の無駄を省き、効率を重視する。
物事の全体像を一瞬で把握し、順序良く進めることができます。
また柔軟に物事に対応できるので、
急なトラブルなどにも全く動じることはありません。
・ポジティブ思考
これに関しては自分も少し当てはまるところがあるのですが、
何事もプラスに捉えていくということです。
僕自身の経験談ですが、ネガティブから物事を捉えると、基本的にはパフォーマンスが下がってしまうんですよね。
例えば、、、
全くミスするような状況じゃないのに、自分の思い込みのせいで小さなミスを連発してしまうとか。
自分で自分自身を追い込んでしまうとか。
これって凄いもったいないことじゃないですか?
自分の今までの努力とか苦労を全部知っているのは自分なのに。。。
だからいろんな人から責められようとも、せめて自分自身だけは自分のことを信じてあげようと思いました。
この経験からどんどんポジティブ思考になっていきました。
【ネガティブな理由】
・言われたことしかできない・しない人
言われたことはしっかりとこなしますが、逆に考えるとそれ以上のことはやらないので
このようなことを思われがちです。
「言われないと行動しない」「自分で考えることができない」
とかよく言われますね。
・周囲から『冷たい人だ』と思われがち
判断力に優れいているからなのか、物事をすぐに判断し決定してしまうため、
「もっと考えろ」「冷たいね」だのなんだの言われます。
・仲間意識が低い
『そつなくこなせる人』大概の仕事を一人でできでしまうので、
他人を信頼せず、仲間意識が低いとか思われがちです。
これは僕自身も言われたことありますが、
みんなでしっかりやろう系の上司によく言われました。(よくいるどんな小さい仕事でもみんなでやりたがるやつです笑)
結局褒め言葉なのか
これに関しては、言われた方は相手がどういった意図で言のかはわからないです。
ただ言われた状況により推測することは可能です。
例えば、言われた状況が相手を助けるような場面で言われた時には
褒められたと解釈していいです。
自分の行ったことが周囲の人に迷惑をかけてり、
周囲の状況を良い方向に、変化させていない場合は褒められてはいないでしょう。
まとめ
これはあくまで僕自身の意見ですが、
基本的にはネガティブな意見なんて無視していいです。
なぜか、、、
そんなの気にしてたら、自分のやりたいことや楽しめることが
周りのせいで出来なくなってしまうからです。
世の中には様々な意見がありますから、
どうせ何かやろうとしたところで、色々言われるんですよ笑
その度にいちいち落ち込む時間はもったいないです。
せっかくのあなたの時間は有効に使うべきです。
なのであなたの事をしっかりと支持し、信頼してくれる人を見つければいんです。
大丈夫です。別にネガティブな意見を一切聞かなくても、
信頼できる人がしっかりと指摘してくれるはずです。
是非みなさんもこの記事を参考にし、自分の時間を有効に使いましょう!!